|
フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 [台北] 寧夏路夜市 [台北] 士林夜市 [台北] 師大夜市 [台北] 饒河街観光夜市 [台北] 公館夜市 [台北] 雙連朝市 [台北] 城中市場 [台北] 迪化街 [台北] 黄石市場 [台北] 小籠包 [北部] 廟口(基隆)夜市 [北部] 九份さんぽ [台北] ホテル&ゲストハウス [台北] テーマパーク [台北] お土産 [台北] 茶藝館 [台北] シャンプー&マッサージ [台北] 小吃 [台北] 永康街 [台北] cafe & ごはん [台北] 寺廟 [台北] おかしな台湾 [台北] 夜景 [台北] 台北さんぽ [北部] 淡水さんぽ [北部] 平溪線 [北部] ショートトリップ [南部] 台南さんぽ [南部] 台南周辺 [南部] 高雄さんぽ [南部] 屏東さんぽ [南部] 墾丁さんぽ [東部] 台東さんぽ [離島] 澎湖さんぽ [離島] 綠島さんぽ [芸能] アイドル・芸能人 [中部] 台中さんぽ [中部] 新竹さんぽ [台湾] たび中継 [台湾] おしゃべり [台湾] 交通 [台湾]どうぶつ [台湾] 温泉 [台湾] 自然 [台湾] 寺廟 [特集] いろんな特集 [台湾] 旅に必要なこと [台湾] 年越し [芸能] 台湾ドラマ [書籍] 台湾のたびしおり [東京] 日本で台湾 [おしらせ] [東部] 花蓮さんぽ [東部] 宜蘭さんぽ [台北]観光名所 未分類 ■ayacoの著書■
最新のコメント
タグ
台北(274)
リアルタイム中継(148) 食べる(96) お土産(76) 夜市(76) 風景・絶景スポット(69) cafe(53) 交通(38) デザート(36) 澎湖(31) お知らせ(29) 街(27) 小吃(27) 展示(26) 台湾アイドル・芸能人(24) はんこ(19) 淡水(18) 永康街(17) 墾丁(17) 平溪線(17) 海鮮(16) 泊まる(15) MRT 西門(13) ドリンク(13) 市場(13) 綠島(13) 高雄(12) コラム(11) 海(11) 台中(11) 検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 昨日今日と、とんでもない大冒険になってしまいましたーーー!! 場所は、とても小さな島、緑島。 暴風雨に地底温泉に電動チャリにシュノーケリングに…… たっくさんの動物も見たし、本当に大冒険でした! 死にそうな体験もしたし…詳しくは帰ってから! また小さなプロペラ機に乗って、本島へ戻ります! ![]() [kayoco] Heppyの応援をお願いしますー!(*^_^*) ![]() ここを1日1回ポチっとしていただければ、ブログランキングで何位か分かります★ ■
[PR]
▲
by heppilies
| 2012-08-17 13:47
| [台湾] たび中継
|
Comments(4)
![]() 夢のような天燈節のお次は、十分をご紹介。 平溪線の旅はまだまだ続きます。 ![]() おっ!電車が来た! ayacoさん強運! 実は一番上の写真はayacoさんが去年偶然見た電車。 そして2回目、またしても散策中に本数の少ない電車とすれ違えました。 さて、目指しているのは十分瀑布という滝。 平溪線でも指折りの見どころスポットです。 ![]() 駅から瀑布に向かって歩く。 ![]() 大きな石橋を渡ります。 吊り橋は揺れるので気をつけて! (そんな時に限って若者の集団が片側に寄ったりするんだよね) ![]() ちゃんと標識があるので、方向はわかりやすいです。 それに何人かは瀑布へ向かう人がいるでしょうから、一緒の方向に進めば大丈夫。 ![]() 途中、こんなきれいな河の横を通ります。 (電車からも見えますね!) ![]() ハイキングのように山道(といっても舗装された道)を進むと、 出てきました「十分大瀑布」の看板! ![]() ずーーーーっと行ってみたいなぁと思っていたので、足早になっちゃう。 線路の上はほんとは歩いちゃいけないけど、お決まりでしょ。 立派な一眼レフを持った人たちが、このあたりで熱心にシャッターを切ってました。 ![]() 十分瀑布入口付近にある、切り株電話ボックス。 これは、「台湾のたびしおり」の書籍にも載せてあるほど印象的。 とにかく大きいんです。 瀑布入口に到着。十分駅からだいたい30分くらい歩いたでしょうか。 ![]() ![]() 十分瀑布は個人所有らしく、ちょっと前まで非公開になってました。 最近また公開され、こうやってお金を払って入場します。 入場料は大人80元(約230円)。 ![]() ど派手な大黒さんが迎えてくれました。 獅子みたいなの2匹つれてる。 この付近には、わんこが数匹います。 ![]() 入っていくと、ついに見えてきた~! ![]() どひゃーーーーー!! すごい迫力!! 水音もごーーーーっと、冬知らず(行ったのは2月)。 水しぶきも飛んでくる。 いやあスケール、でかいです。 ![]() ![]() わーーーーーーーーーーーーーっ!!! 北斎の波みたいーーーーーーーっ!!! ![]() 近くには、瀑布を見るためのテーブルと椅子もあり、 ゆっくり鑑賞することができます。 滝から一番近いこの席の椅子は、かわいい! ![]() 滝の上側の水はとても澄んでいて、 底まで見えるんです。 水の色もとてもきれいで、青と緑の中間色。 ![]() そこには、たくさん魚も泳いでいます。 かなりの数を見ることができますよ! ![]() そして右側の階段を降りて行くと、遠くから瀑布を一望することができます。 この場所は、滝から離れているのに、すごく水を浴びるので カメラなどの電子機器にご注意!! ![]() 青い水がきれい~~~~! マイナスイオンを一気に浴びたいなら、ここでしょう! ![]() こちらは休憩できるカフェのような場所。 もちろん瀑布を眺めることができます。 飲み物の注文もできるのですが、誰も買ってなく、みんな持ち込み(笑) 我らもここでしばらく、おしゃべりしたり日記書いたり。 注文しても高くないので、ここでお昼を食べるのも悪くないです。 適温だったので、とにかく瀑布からの水しぶきと風が気持ちよくて、 かーなーりーゆっくりしちゃいました。 ![]() 満足、ほくほく。 来た道を帰る。 ![]() 実はなんと、帰りにも出逢えた平溪線! 本数が少ないから、これは本当に幸運なんです★ 平溪線の旅はまだまだ続きます。 [kayoco] ![]() ![]() 滝の見えるカフェでたびしおりを書くkayocoさん。 老街で食べた小吃の値段を思い出しているに違いない。 ![]() この滝が落ちる寸前のところのラインがたまらない… ![]() ああもう、本当にたまらない… このラインが、この滝のハイライトだと私は思いました。 ![]() ★Shi(2) Fen(1) Pu(4) Bu(4) = 十分瀑布 (すぃ‐ ふぇん ぷ‐ ぶ‐) こちら、「台湾のナイアガラ」と呼ばれています。 ナイアガラの滝は見たことがないのでよくわかりませんが、こちらもなかなか大きな滝でした。 調べてみたら、落差は20メートル、幅は40メートルの横長長方形なんですね。 滝といえば私たちは以前に烏來瀑布を見たことがありましたが、まったく形が違います。 台湾は冬も寒くなく水がいっぱいなので、滝も年中勢いがあります。 自然、気持ちよくて最高!! *DATA* 「十分瀑布」 住所:台湾台北県平渓郷南山村乾坑路10號 十分駅と大華駅の間にあります。 どちらからも線路を歩いていけば着きますが、気をつけてくださいね。 Heppyの応援をお願いしますー!(*^_^*) ![]() ここを1日1回ポチっとしていただければ、ブログランキングで何位か分かります★ ■
[PR]
▲
by heppilies
| 2011-04-16 00:11
| [北部] 平溪線
|
Comments(0)
*天まで届け!夢のような天燈節2011ーその1ーはこちら
*天まで届け!夢のような天燈節2011ーその2ーはこちら はい、その3のはじまりはじまりーーーー!! このペースで更新していっても、 次回の台湾のたびまでネタが尽きそうもないんですーーー!! なんせこの半年、ろくに更新もできず、書籍制作に没頭していましたので、 ここからはayacoの本業も、こちらのブログも、もりもりがんばります! ではでは、スタート!! 18時50分に会場前に集合し、そこで第5波があがるのをぽ〜っと見ます。 ![]() ![]() 我々のは何色なの〜?何色なのかな〜〜?? 白と青と緑以外がいいな〜〜〜〜! できればオレンジ〜〜〜〜!!! なんて、ずぶぬれになりながら(すでに土砂降り)考えていました。 そして、入場!!!! ![]() 入場すると、昼間に見た紫ジャンパーの彼ら彼女らが、 等間隔に立っています。 そしてね、前には舞台があって、そこでライブをやっているの。 でもね、お客さんは天燈をあげちゃえばいなくなるから、 見ているのは等間隔に並んでる紫ジャンパーくんたちのみ(笑) 彼らはやたらと盛り上がってます。 ![]() 真ん中には、ひたすら大きい天燈が! 文字もきれいに書いてあって、大人が10人くらいで支えています。 配置につくと、他の紫ジャンパーくんが天燈を配りにきました! よっしゃ、オレンジ!!!!!! オレンジは、光が灯ると、もんのすごくきれいなのー! われらの担当の高校生ぐらいの小姐は、ペンを二本出して、 これで願い事を書いて!と言います。 書きながらも点火され、あつい!あつい!あちちちち!!! しかも、ペン先は水に濡れて、かっすかす!書けない! 書きにくいし書けないしで、 か弱い字で強い願い事を書いて待ちます。 ![]() みんな、雨の中、わっくわく! ![]() 真ん中のおおきい天燈にも、灯が灯りました。 くるぞーーーーくるぞーーーーーーー!!! ここで、ステージで歌ってた彼女がほのかな合図を! (本当にほのかだった) 3……2…………1…………… とか思ってた我らも、周りが放ち始めて、慌てて放つ!! でも、ayacoは本のための撮影に命かけてたので持たず、 kayocoさんは動画撮るために片手。 つまり、しっかり放ったのは紫ジャンパー小姐。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう、プライスレス。 きれいできれいで、でも雨だから感動してる暇ないかんじで(笑) さらには、放ったらすぐに会場から退場してくれとの合図がありました。 でも、それでも最高だった!!!! 本当に!!!!! きれいすぎた!!!!! オレンジの天燈、本当にきれいよーーーーーー!!!!! そして会場出たら、みなさん、すぐに帰りのバスの列にならんで!!! さもないと、最終バスにのれなくなっちゃう。 ![]() ![]() 18時50分の回の我らは、1kmくらいのバスの列にびっくり!!! でも、まだ早い回だったので1時間強くらいでバスに乗れて帰れました。 帰りのバスは50分間、ほんとに、死ぬかと思うくらい寒かった!!!!!! 2人とも、凍えそうなほど!!びっくり!!! 台湾の冷房で一番寒かった!!!!! ちゃんと着るものを用意して行ってくださいね…。 ![]() ![]() バスの列に並びながら空を見ると… ![]() 星よりあかるい天燈の点々。 んもう、絶景です。 ![]() バスは、待ちのバスが渋滞しちゃってるほど、あります。 さらに、座らなくてよければ5分も待たずに帰れるんです。 「座位」と書いてある方の列が座りたい人の列。 「站位」と書いてある方が、立ちで帰れるよ!っていう元気な人の列。 ![]() 駅付近は、まだまだ盛り上がっています。 このお祭り、本当にクセになる! 帰りのバスの心配とか、雨の心配とかいろいろあるけれど、 台湾の2月は、寒いと言ってもそこまでではないし なにせ、天燈が一斉にあがるその様子は、 感動以外の何者でもありません。 今回行って得た教訓は、 ●昼から行って、早めの回の券をもらう! ●上着をしっかりリュックに入れてく! ●火を用意する! ●油性の太いペンも用意する! ●動画も静止画も大事!役割分担万歳! ●帰りのバスの列で食べる小吃は、最高! ということでした。 来年は何日かな?? kayocoさん、2月もマストになっちゃったね。 母親を連れて行きたいなぁ。 [ayaco] ![]() ![]() 請跟我來=私についてきてください。 彼についていけば、バスに乗れます! 永遠に案内し続ける彼ら、本当におつかれさまです。 しっかし、あんなにたくさんのバス、いつもはどこにいるんだろう。 「平溪」「天燈」と、天燈の絵がバス正面と後ろの電光表示に かわりばんこに出てくるんです。 やっぱりこのお祭りは台湾にとって大事なんだなぁって思う台数のバスが このために使われていました。 帰りのバス、無料なんてすごいなあ。 ![]() ★Piao(4) liang(4) = 漂亮! (ぴゃおりゃん!) → きれい~! ずーーーっと前から参加したいと思っていた念願の天燈節だったので、 その美しさもまた格別でした。 たくさん駆けつけた台湾人も、みんな「ひゅ~~~っ!!」って叫びながら 楽しんでました。 帰り、22時頃バスで動物園駅に到着。 それから取材のためすぐさま饒河街夜市へ行き、 そして23時頃遅刻しながらも行ったのが、行きつけのマッサージ「知足常樂」。 担当してもらったおばちゃんに天燈上げに行ったこと伝えたら、 「太棒了~太棒了~~~!!!(すごいすごい~~~!!)」って 興奮して喜んでくれちゃって、しまいには 「あなたの夢は絶対叶うわよ!!!」って念押されてしまって、 行って良かったな、って改めて思いました(笑) ★ayaco追記 しかしおばちゃん、だいぶスパルタだったようで、 kayocoさんは「わー!わー!」と痛がってました。 それを聞いて、ayaco専属の阿銘(台湾のたびしおり100ページ参照) は、なにか言ってくるのだけどわからないから、なんだと聞くと携帯に 「虐待」 って書いて見せてくれました(笑) そんなやりとりが最高な知足常樂は、「台湾のたびしおり」をもっていけば 10パーセントオフにしてくれます。 *DATA* 天燈節 毎年2月、元宵節頃に行われる、天燈をあげるイベント。 今回ご紹介しているのは、十分会場のもの。 Heppyの応援をお願いしますー!(*^_^*) ![]() ここを1日1回ポチっとしていただければ、ブログランキングで何位か分かります★ ■
[PR]
▲
by heppilies
| 2011-04-14 21:24
| [北部] 平溪線
|
Comments(12)
さてさて、前回の続きですよー!!
*天まで届け!夢のような天燈節2011ーその1ーはこちら ![]() 走味的咖啡でお茶。 ![]() たびしおりも、天燈仕様!!! この時間に、ここまでの日記やいろんな記録をつけておきます。 だんだん日が落ちてきたよ! ![]() 十分にもバスが続々と着き、人がどんどん増えて行きます。 そして、日がとっぷりと暮れるまえにカフェを出て、 屋台で買い食いをします。 いっろいろ美味しい物があったのだけど、それはまた今度ご紹介! 小吃でお腹を満たすと、もう真っ暗。 天燈会場に行ってみると… ![]() ぶわわわわーーーー!! 第1波が上がってる!!!! 毎回あげるごとにテーマが変わり、あげる天燈の色も変わります。 会場で一斉にあげる時の天燈は無料でもらえます。 ![]() すんっごいきれいーーーーーーー!!!! ![]() 私たちのは何色だろうねー!なんて話しながら、 ちょっと前に100元で買った自分たちの天燈をまずあげよう!ということに。 この頃から雨が降り始めました。 あげるためには火と手助けが必要。 あげ終わったカップルに火を借り、助けてもらうことに。 火をつけたとたん、彼女が急に 「ハイ、イチ、ニ、サンッッッ!!!」 と言って手を離した(笑) と、いうわけで、我らの願い事を書いた天燈は、そのカップルの手であげられました(笑) ![]() ![]() ![]() この子が、本当に一番明るくて、目立つ!! やっぱり、赤い天燈は目立つんです。 ![]() まだまだ光り続けます。 そのとき、第2波があがって、空を見上げると… ![]() 次回はついに、我々も一斉に天燈をあげます!!! [ayaco] ![]() ![]() すごいかわいいカフェなのだけど、コーヒースタンドのような対応。 しかも、飲み物しかなかったのは、イベントの日だから??? また行ってみないと!!! 奥の小姐がうれしそうにかぶっているのは、 受付のときになにかするともらえる景品(笑) ![]() ★Fang(4) tian(1) deng (1) = 放天燈! (ふぁん てぃえん だん) → 天燈を上げる! 最初に上げたこの天燈は、4面びっちーーーりお願い事を書きました。 4面の写真もあるんだけど、ちょっと内容が恥ずかしいので・・・。 たとえば「本がいっぱい売れますように!」とか、 「もっともっと日本と台湾が仲良くなりますように!」とか、 「家族と友だちみんなが健康に過ごせますように!!」とか・・・。 日本語と中国語ぐっちゃぐちゃに、強欲に書かせていただきました(笑) *天まで届け!夢のような天燈節2011ーその1ー *DATA* 天燈節 毎年2月、元宵節頃に行われる、天燈をあげるイベント。 今回ご紹介しているのは、十分会場のもの。 Heppyの応援をお願いしますー!(*^_^*) ![]() ここを1日1回ポチっとしていただければ、ブログランキングで何位か分かります★ ■
[PR]
▲
by heppilies
| 2011-04-13 22:09
| [北部] 平溪線
|
Comments(2)
![]() さぁさぁさぁさぁーーーー!!! ずっとずっと更新したかったけど、本が出るまで待っていた、 天燈節の記事更新を開始します!! なんせ写真が多いので、何回かに分けてお送りします! 幻想的で、嘘みたいにきれいな光景でした。 では、会場に向かう所から、スタート! ![]() この日は2011年2月17日。 天燈節の最終日、会場は十分でした。 台北からは、捷運の動物園駅からバスで50分、50元。 ![]() 帰りの捷運の終電は24時だから、時間をちゃんと把握しといてね。 ![]() 50元払うと、あまーーーいお茶と記念品がもらえて、 バスに乗り込みます。 バスはひっきりなしに発車するので焦る必要なし★ 我々は13時頃に出発しました。 ![]() この日の会場は平溪ではなく十分でした。 ついてすぐに、天燈を一斉にあげるための受付をします。 ![]() 受付会場についたら、その時点で参加出来る、 一番早い時間の参加券をもらうのがポイント! 終わってすぐ帰りのバスにならばないと、帰れなくなっちゃう! ![]() ↑受付会場近くの門。 ![]() 受付しちゃえば、集合時間まで自由! 十分が会場の日なら、滝を見に行ったり、お茶をしたり、 小吃たべまくり!をしたりとやりたい放題! ![]() ![]() 私たちは「第6波」。18時50分に集合すればOK! ![]() 1年で十分が一番にぎわう日なので、老街は人だらけ! 美味しいものも、たくさん売っています。 ![]() ![]() 一斉にあげる天燈は無料でもらえますが、 その前に、自分たちでしっかり書いた天燈もあげたい! ということで、たくさんある天燈屋さんの中から空いている店を選んで そこで赤と白2色の天燈を購入して書きました。 ![]() 時間がだいぶあったので、以前から入りたかった「走味的咖啡」へ。 窓が天燈の形をしていて、すごーくかわいいの! 入り口に、お店オリジナルのはんこが置いてあるので 絶対に押して!!! (はんこは、書籍「台湾のたびしおり」の十分のページに載っています★) 続く [ayaco] ![]() ![]() 一斉にあげる会場の近く(滝からすぐ)には、 紫のジャンパーを着た中高生ぐらいの子達がたくさん! 彼らがその会場でものすごい活躍をみせるんです。 それは、また次の回で★ ![]() ★Tian(1) deng(1) jie(2) = 天燈節 (てぃぇん だん じぇ) 私たちが初めて天燈と出会ったのは、平溪にて。 書籍の小話にもありました、少年との出会いが最初です。 *2009年夏、平溪での思い出* 「この少年と一緒に、天燈節でもう一回天燈を上げる!!」っていうのが 今回のテーマの一つでもあったんだけど、残念ながら予定が合わず、会えませんでした。 少年よ、元気!? 来年こそ、会おうね!! *DATA* 天燈節 毎年2月、元宵節頃に行われる、天燈をあげるイベント。 今回ご紹介しているのは、十分会場のもの。 Heppyの応援をお願いしますー!(*^_^*) ![]() ここを1日1回ポチっとしていただければ、ブログランキングで何位か分かります★ ■
[PR]
▲
by heppilies
| 2011-04-12 22:48
| [北部] 平溪線
|
Comments(4)
▲
by heppilies
| 2010-10-17 22:10
| [台湾] たび中継
|
Comments(0)
![]() 高雄は左營駅からタクシーで10分ほどいくと、 おおきーーーーな蓮池潭があります。 蓮池潭は、左營区内の最大の池。とっても神秘的なんです。 そこの南側にはいくつか塔がありますが、 一番印象的で、「高雄といえば?」で頭に浮かぶものベスト3に入るのが、 ここ、「龍虎塔」。 龍塔には中国人が親孝行の模範と認める「二十四孝子」や 悪人が地獄で受ける「閻魔大王審罰刑図」などの絵が描かれています。 虎塔の方には、「十二賢士」や天国の世界を描いた 「十殿玉皇大帝三十六宮将図」などの絵が飾られています。 <台湾観光局から引用> さぁ、入ってみよう!! ![]() 「龍の口から入って、虎の口から出てください」 その意味は… 台湾の考え方では、龍は最も善良な動物、虎は最も凶暴な動物とされており、 この龍の口から入り、虎の口から出てくることにより、 自分のこれまでの悪戯が清められ、さらには災いも消えて無くなっているのだそう。 <旅々台北より引用> 龍の口から。 ![]() ちょっと怖いけれど、お邪魔します。 体内からは、ほんの数秒で出てしまうけれど、 中にはお線香を売るおばちゃんがいました。 ![]() こんな絵とかが描いてあります。 龍のお尻から出ると、そこには龍の塔があります。 上らずにすぐ虎のお尻に行くことはできるけれど、 せっかくなので上ります。 ![]() 各階には、こんな飾りがあったり、 ![]() こんな素敵な眺めがあったり、 ![]() 向かいの虎の全身が見えたり、 ![]() ジグザグな道が見えたりします。 この道、悪魔はまっすぐにしか進めないので、 道をジグザグにしたら入って来れない!ということでジグザグになったみたいです。 なんだか雷様みたいで、かわいいね。 そしてその道は、先の廟につながっています。 ![]() 向こう側を見ると広い池。 ![]() 他にも、いろいろあるみたいです。 でも夏行くと、炎天下この長い道のりを歩くことにー! 休み休みいきましょう。 ではおりて、虎の塔へ行きましょう。 虎の塔を上ってから、虎のお尻から入って、口から出ます。 ![]() こちらにも、怒りに満ちた猫のような虎が。 毛のいっぽんいっぽんが、突き刺さりそうです。 ![]() と、そこに一羽のスズメが。 このスズメ、自慢げに何かをくわえています。 そのとき既にちょっと怪しいと思っていたayacoはここからズームをさけましたが、 動画を撮っていたkayocoさんは、なんと、めいいっぱいズーームイン!!! その動画をストップさせて見たところ、 我々、息をのみました。 ものすごい形をした虫でした(笑) 虫好きの我らでも、背筋がぞぞぞなので、詳細は割愛させていただきます。 ![]() なんだか好きな写真。 これから西遊記でも始まりそうでしょ? ![]() さっき上った龍の塔です。 そして虎の塔をおり、ついに虎のお尻へ。 ![]() ちょっと不安そうに中をのぞく少女。 大丈夫、龍より短いよ。 ![]() ![]() kayocoさんが、動画を撮りながら先を行きます。 その動画がこれ。 (この時、まだ操作になれておらず、なぜか画面がズームな感じなのはご勘弁を) 少女が何回も叫んでいるのは 「很大的鼻孔(でかい鼻の穴)!」。 「對啊~很大的鼻孔~」って言ってるのはkayocoさん。 そうだね〜でかい鼻の穴だね〜って意味です。 ![]() うん、でかいね。 [ayaco] ![]() ![]() まさにこれが、「很大的鼻孔」の撮影風景。 作りも色もきれいで、でも日本人は作らないだろうこの建物。 高雄人は「なんで人が来るのかわからない」っていうけれど、 やっぱり象徴的よ! すごく素敵だった! 一回でいいけれど、台湾好きな人は行ってみて欲しいな。 やっぱり、台湾人ってかわいいなって思うはず! ![]() ![]() とってもフォトジェニック。 ![]() ★Long(2) Hu(3) Ta(3) = 龍虎塔 (ろん ふ- た-) めっちゃくちゃ暑くて、「さすが高雄!!!」って思った思い出が。 ![]() 虎から龍の塔を撮ってたら、むこうにいたおっちゃんが「俺、かっこいい?」って聞いてきたの図。 *DATA* 龍虎塔 住所:高雄市左營區蓮潭路 OPEN:7:30-18:30 左營駅からタクシーで5分。 Heppyの応援をお願いしますー!(*^_^*) ![]() ここを1日1回ポチっとしていただければ、ブログランキングで何位か分かります★ ■
[PR]
▲
by heppilies
| 2010-09-11 01:59
| [南部] 高雄さんぽ
|
Comments(6)
![]() ご飯を食べ終わって20時。 このまま帰るのもまだ早いような気がするし、 ちょっと腹ごなしに夜風にあたりながらお散歩したい! そんな時ぴったりなのが、ここ「碧潭」。 台北中心街からMRT(捷運)に乗って30分くらいの「新店站」 駅から歩いて5分のところに、夜景が綺麗な場所があります。 まず目に入る橋がこれ。 何秒後とかで色が変わるの。 ![]() ![]() ![]() ![]() キレイで、でもちょっと下品でかわいい(笑) ちょっと離れてみると、こんなかんじ。 ![]() そして、向こう側には、吊り橋があります。 犬に「あなたも渡るんだ、超かわいい〜」と言っているのはkayocoさん。 吊り橋から見た、色の変わる橋。 吊り橋なので、かなりゆらゆらしているけど (実際、歩いていてちょっと酔った)なかなかきれい。 そして吊り橋から戻って、なにやらお店が並ぶところへ。 そこには、こんなものが! ![]() なんてことなく見えるけれど、高さ25cmはあるだろう、 ジョッキで飲むジュース。 でもね、それを飲む場所がやたらとロマンチック。 ![]() キャンドルが置いてあったりして、 ![]() お父さんとお母さんかな? 並んで座って、夜景を眺めているの。 すてき! ![]() 中には、家族全員が光る角をつけた、 おちゃらけ一家も。楽しそう楽しそうー!! そんな素敵ゾーンを、橋の向こうからみたのがこちら。 ![]() ロマンチック通り越して、ちょっと笑けてくるような、 台湾らしいかわいい場所でした。 駅に行くまでに夜市みたいに屋台が並ぶ場所もあって、 本当に楽しい場所! ![]() 夜のコースが決まっていないときに、是非行ってみてね! [ayaco] ![]() 吊り橋に行く途中、なんだか夜空にひゅんひゅん飛ぶ、蒼く光る物が。 屋台で売ってて、子供達がこぞって買い、親と一緒に遊んでました。 ![]() ★Bi(4) Tan(2) = 碧潭 (び- たん) → 「びーたん?」って読んだら、この発音になります。 ここ行く直前に、台湾の友人と大好きな天外天で夕飯を食べていたのですが、碧潭の夜景を教えてくれたのがこの友人で。 だから一緒にいくもんだとばっかり思っていたら、MRTの途中駅で「またね!楽しんできてね!」ってさっさと行ってしまいました。 私たち、ポカン。 でも、楽しかったよ~!教えてくれてありがとね~! 今度はゆっくり河辺でビールでも飲みたいです。 (うそ。飲めない。でもビールがおいしそうな雰囲気なのです) *DATA* 碧潭 場所:台北県新店市碧潭風景区 MRT新店駅から歩いて5分 Heppyの応援をお願いしますー!(*^_^*) ![]() ここを1日1回ポチっとしていただければ、ブログランキングで何位か分かります★ ■
[PR]
▲
by heppilies
| 2010-08-12 22:00
| [台北] 夜景
|
Comments(5)
![]() 夢の吉貝に再来! なんとなんと、去年と違って涼しい! たぶん30度なくって、風が気持ちよくて、砂浜歩いてても汗をかかないというすばらしさ。 日焼けもちょっとですんだと思われます。 やっぱりきれいできれいで、夢の珊瑚礁でした。 [kayoco] Heppyの応援をお願いしますー!(*^_^*) ![]() ここを1日1回ポチっとしていただければ、ブログランキングで何位か分かります★ ■
[PR]
▲
by heppilies
| 2010-07-26 17:50
| [台湾] たび中継
|
Comments(2)
![]() 涼しかった台北に比べて南部の高雄は暑い暑い! すっごい汗かきながら観光スポット&ロケ地めぐり。 貴重な日曜日に連れ回ってくれてる高雄朋友はとーっても優しいです。 ちなみにさっきの地震は震度3でした。 お隣、屏東は震度5あったもよう。 大丈夫でしょうか……。 [kayoco] Heppyの応援をお願いしますー!(*^_^*) ![]() ここを1日1回ポチっとしていただければ、ブログランキングで何位か分かります★ ■
[PR]
▲
by heppilies
| 2010-07-25 18:34
| [台湾] たび中継
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||